はじめに
当薬剤部は地域医療に貢献するため「24時間365日」患者様に安心・安全な薬物医療を行えるよう、薬のスペシャリストとして日々邁進しています。
診療科・部門案内 section
診療科・部門案内
当薬剤部は地域医療に貢献するため「24時間365日」患者様に安心・安全な薬物医療を行えるよう、薬のスペシャリストとして日々邁進しています。
外来・入院処方の調剤・監査を行ないます。
電子カルテ・オーダリングシステムの導入により重複投薬や相互作用等のチェックを行ない、より安全な調剤を行なえるよう心掛けています。
口や消化管から栄養を摂れない患者様のための栄養製剤を必要に応じて薬剤部内のクリーンベンチで混注しています。
抗がん剤は優れた薬であるとともに取扱いの難しい薬でもあります。患者様をはじめ、医療スタッフの安全も守るため抗がん剤は薬剤部内の安全キャビネットで混注しています。
医薬品情報提供の専門の部屋を設け、新しい薬や効能追加となった医薬品の情報を医師・看護師・医療スタッフにむけて必要に応じて情報発信をしています。また、院内採用医薬品集の作成し、定期的な更新を行なっています。
患者様のベッドサイドへ赴き、対話し、その中で患者様に沿った服用指導を心掛けています。また、看護師や他職種と交流し患者様の情報を共有します。
月1回、薬剤部内持ち回りで勉強会を開催しています。院外勉強会や学会発表に向けての練習の場となるような勉強会を心掛けています。
医療安全対策委員会、感染防止対策委員会、褥瘡委員会、NST委員会、がん診療運営委員会、手術室委員会
25名
4名
東日本学園大学、昭和薬科大学、武蔵野大学、東京薬科大学、北里大学、星薬科大学、城西大学、千葉科学大学、金城学院大学、帝京平成大学、日本大学、岡山大学、東邦大学、明治薬科大学、新潟薬科大学、東京理科大学
日本薬剤師研修センター研修認定薬剤師、スポーツファーマシスト、周術期管理チーム薬剤師、認定実務実習指導薬剤師、NST認定薬剤師、日病薬病院薬学認定薬剤師
武蔵野徳洲会病院薬剤部では薬学部生の実務実習の受け入れ施設となっております。
この実務実習体制は未来の薬剤師を育成するための必要なカリキュラムとなっており、
薬学部生が指導薬剤師と一緒に薬剤師業務を行っております。
皆様におかれましては何卒ご理解・ご協力の程よろしくお願い致します。
当院では院外処方箋の発行も行なっております。ご希望の方は診察時に医師にお申し出ください。処方箋の有効期限は発行日を含めて4日間です。ご注意ください。
当院では患者様に院外処方箋をお渡しする際、検査値を添付しています。検査値を含めたファーマシューティカルケアをよろしくお願いいたします。
電話 | 042-465-0700 |
FAX | 042-465-0766 |
窓口 | 処方内容 : 薬剤部 保険に関する内容 : 医事課 |
武蔵野徳洲会病院薬剤部では大規模災害が発生した際にNPO法人TMATにて災害医療支援を行うため隊員を派遣しております。
見学は随時行なっております。ご希望の方はご連絡ください。
担当:薬剤部 篠原