乳癌について
当科では近年、増加傾向の著しい乳がんに対して、低侵襲な精密検査と診断・手術・薬物治療・緩和治療まで患者さんの目線に合った診療を提供いたします。
以下のような方もご相談下さい。
・ 乳がん検診で異常と言われ不安な方。
・ 検診では異常と言われ検査したが大きい病院で検診でよいと言われた方。
・ 精密検査をしたが、結果が理解できない、または納得できない方。
・ 検査を受けるのが怖い方。
・ 自覚症状はあるが、乳癌なのか不安な方。
・ 良性と診断されたがどこで診てもらえばよいかわからない方。
など、乳腺に関する様々な不安、疑問もご相談下さい。
診療内容
当院では、乳癌をはじめとした乳腺疾患の診療(検診、診断、手術、薬物療法)を行います。
また、乳腺炎、乳房痛、乳頭分泌など乳房に関連した症状やお悩みについても承っておりますので、お気軽にご相談ください。
診断
マンモグラフィ、超音波、CT、MRI、吸引細胞診、局所麻酔下吸引組織診などを組み合わせた良悪性診断と、悪性時の広がり診断を行っています。
手術
良性病変として繊維腺腫、葉状腫瘍などに関しては必要に応じて腫瘍摘出、必要に応じて部分切除術などを行います。
一般的な乳癌に対する手術として乳房切除術、乳房温存手術、センチネルリンパ節生検を積極的に行っています。現在のところ、乳癌手術における再建術(乳房を作り直す手術)につきましては、形成外科不在のため、近隣病院と提携して、そちらの紹介させていただいております。
乳腺外科は乳房という女性にとって非常に大事な部分を扱うため、患者さんとの相談の上ご納得をいただいた治療を進めております。
薬物療法
乳癌は診断時より前進に微小転移が存在しうる「全身病」であることを念頭に治療にあたることが重要です。それゆえに乳癌のステージやサブタイプなどに応じて化学療法や内分泌療法など必要な薬物治療を行ってまいります。
わからないことがありましたらお気軽にご相談下さい。