武蔵野徳洲会病院

  • お問い合わせ042-465-0700

    代表 / 24時間対応

  • 外来診療予約 042-429-3080

    予約受付 / 平日14時~17時 ※翌日以降の予約

メニュー

個人情報の取扱いについて privacy

個人情報の取扱いについて privacy

個人情報の取扱いについて

個人情報保護方針

当病院では、開院以来「生命だけは平等」を基本理念とし、患者様により良い医療を受けていただけるよう日々努力を積み重ねております。そのためには、患者様から診察上必要な情報を提供していただく事が必要不可欠であります。
そこで当病院では、患者様に安心して情報を提供していただく為、患者様からお預かりした個人情報を安全に守るべきことを強く認識し、以下の保護方針に基づき、職員一体となって個人情報の適切な取扱いを実現する事を宣言いたします。

  1. 個人情報に関する遵守規定を作成し、患者様の情報を適切に管理します。
  2. 個人情報の利用目的及び利用範囲を患者様にあらかじめ明示します。
  3. 患者様の個人情報への不正アクセスや、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏洩の予防に努めます。
  4. 個人情報に関する法令を遵守します。
  5. 個人情報保護の遵守規定を徹底させる為に、教育活動及び監査を実施し、継続的な見直しに努めます。

患者様の個人情報の利用目的及び利用範囲

院内での利用

  1. 患者様に提供する医療サービス
  2. 医療保険事務
  3. 入退院等の病棟管理
  4. 会計・経理
  5. 医療事故等の報告
  6. 当該患者様への医療サービスの向上
  7. 院内医療実習への協力
  8. 医療の質の向上を目的とした院内症例研究
  9. その他、患者様に係る管理運営業務

院外への情報提供としての利用

  1. 他の病院、診療所、助産院、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者等との連携
  2. 他の医療機関等からの照会への回答
  3. 患者様の診療等のため、外部の医師等の意見・助言を求める場合
  4. 検体検査業務等の業務委託
  5. ご家族等への病状説明
  6. 保険事務の委託
  7. 審査支払機関へのレセプトの提出
  8. 審査支払機関または保険者への照会
  9. 審査支払機関または保険者からの照会への回答
  10. 事業者等から委託を受けた健康診断に係る、事業者等へのその結果通知
  11. 医師賠償責任保険等に係る、医療に関する専門の団体や保険会社等への相談または届出等
  12. その他、患者様への医療保険事務に関する利用

その他の利用

  1. 医療・介護サービスや業務の維持・改善のための基礎資料
  2. 外部監査機関への情報提供

個人情報保護規定について

個人情報保護規定(PDF)

患者様の権利・義務

患者様の権利

私たちは、患者様と病院、それぞれの立場を互いに理解し良質の医療を目指します。

  1. 何人も差別される事なく、平等に医療を受ける事ができます。
  2. 医師や病院あるいは保健施設を、選択し変更する事ができます。
  3. 自分自身の治療法を承諾あるいは拒否することができます。
  4. 医学の研究・教育の被験者となることを拒否できます。
  5. 自分の診療内容、カルテの記載事項、病気の状態について十分な情報を得る事ができます。
  6. 個人情報の秘密は守られます。
  7. 自分の健康状態を知り、医療・保健施設を選択する為の説明を受ける事ができます。

具体的な方法

  1. 各種同意書の策定
  2. セカンドオピニオンを受ける権利の確保
  3. 診療情報開示請求
  4. 患者相談窓口の設置

患者様の義務

治療は患者様の参加の上に成り立つものであるため、患者様は次のような義務があります。

  1. 正確な情報を提供し、病気や医療を理解するよう努力する義務

    患者様は良質な医療提供を受けるために、ご自身の病気や身体に関する情報を出来る限り正直かつ正確に医療提供者(医師や看護師等)に提供してください。

    また、患者様が医療等に関する十分な説明や情報提供により納得のいく医療を受けて頂くために、そして医療の方法等を自分の意思で選択していただくためにも、 分からないことがあれば何度でも医療提供者に質問してくださるようお願いします。

  2. 医療に積極的に取り組む義務

    検査や治療について納得し合意した方針を守り、お互いに協力して治療効果を上げるよう努める義務があります。

  3. 医療環境づくりに協力する義務

    すべての患者様が快適な環境で医療が受けられるよう、施設内での管理規定と病院職員の指示を守る義務があります。

    また、社会的なルールを尊重し他の患者様のプライバシーなどの権利に配慮することや、医療費を適正にお支払いただくことも要求されます。

輸血拒否に関するガイドライン

宗教上の理由による「輸血拒否」に対して徳洲会のガイドラインを掲載致します。

基本理念
  1. 生命は平等であり、医療は公平であるとの理念に基づき、患者の自己決定権を尊重する。
  2. 関連法規を遵守し、最善の医療に努める。
詳細は、PDFファイルでご覧いただけます。
宗教的輸血拒否に関する徳洲会のガイドライン(PDF)

カルテ開示について

当院では、カルテ開示申請をいただいた患者様に対し、カルテ開示を行っています。

カルテ開示受付

カルテ開示請求の申請が必要となるため、1階総合受付に申し出下さい。
当院の診察券があれば提示して下さい。

受付時間 : 平日9時~17時

カルテ開示は、カルテ開示申請者の本人確認を行う都合上、電話や郵送での受付対応はできませんのでご了承下さい。

カルテ開示申請者

原則、患者様ご本人です。
ご家族、法定代理人、未成年、ご遺族の方は相談して下さい。

カルテ開示に必要な書類

  1. 身分証明書(運転免許証、保険証、パスポート等)
  2. 開示申請者がご家族、法定代理人、未成年、ご遺族の場合は、戸籍謄本が必要となります。

ご家族、法定代理人の場合は、当院所定の委任状も必要となります。

開示請求の料金

開示申込料・・・4,400円(税込)
診療録の写し(コピー1枚につき)・・・22円(税込)
画像データ(CD-R1枚につき)・・・2200円(税込)

  • カルテ開示を申請された当日に開示申込料を頂きます。なお、キャンセルされた際の返金は致しかねますのでご了承下さい。
  • カルテ開示に伴うコピー代などの実費はカルテ開示当日に別途お支払い頂きます。
  • カルテ開示を申請された当日に開示をする事はできません。
  • 必要なカルテが準備できましたら、カルテ開示受付日より2週間以内にカルテ開示申請者にその旨をご連絡します。その際に、カルテ開示の日程、料金の説明を致します。
  • カルテ開示当日に必要となる書類を必ずご持参下さい。
  • 必要となる書類が確認できなければ、カルテをお渡しできませんのでご了承下さい。

ご不明な点等がありましたら、下記窓口までお問い合わせ下さい。

担当:診療情報管理室
TEL:042-465-0753(直通)
閉じる