子どもたちの健康と、未来に向けての健やかな成長を見守るのが小児科医です。
子育てのお悩み、乳児健診・予防接種など お気軽にご相談ください。
病院の中の小児科ですが、かかりつけの近所の小児科クリニックという感覚で
発熱・嘔吐などお子さんが体調を崩したとき、紹介状なしで受診していただけます。
障害の有無などに関わらず、すべての子どもたちにかかりつけ医として寄り添っていける小児科外来を目指しています。
当院は待合室が広く、地下駐車場からエレベーターで直接外来へアクセスできます。
二人乗りベビーカー、車イスでも そのまま診察室にお入りいただけます。
小児科
専門外来
アレルギー外来
小児アレルギー専門医が担当しています。
- 食物アレルギー
- 近年、食物アレルギーは長期間制限をするのではなく、安全に食べられる量を食べつづ けることが治療につながることがわかってきました。
当院では 安全な量を確認するための食物負荷試験を積極的に行っています。 - 舌下免疫療法
- 治療をつづけることで、スギ花粉症・ダニのアレルギーの治癒を目指します。
花粉が飛び終わった6月すぎから治療が開始できます。 - 気管支喘息
- 咳が長く続く、朝夕の咳がある、走ると咳がでるなどの場合には ご相談ください。
腎臓外来
- おねしょ(夜尿症)
- 5歳以降もおねしょがあるなら夜尿症として治療の対象となります。
お子さんの自己肯定感を高め、早めの治癒を目指すためにも治療をおすすめします。
まずは生活指導から始め、状況に合わせて お薬による治療などを行っていきます。
このまま見守っていてよいのか、病院に受診すべきなのか迷っていらっしゃるときでもお気軽にご相談ください。 - 蛋白尿・血尿など
- 3歳健診や学校尿検査で異常があったとき
発達外来
発達の遅れ、構音障害(発音が苦手)、発達障害(自閉スペクトラム症・ADHD・学習障害LD)、チックなどの診療を行っています。
ADHD治療薬のコンサータ・ビバンセの登録医ですので、お引越し・転院の希望がある方もご相談ください。
ワクチン外来
- ヒトパピローマウイルスワクチン(子宮頸がんワクチン)の接種を受けられます。
小学6年生-高校1年生の女子は定期接種の対象で、無料でワクチンを受けられます。
シルガード9(9価ワクチン)も自費での任意接種が可能です。
接種について迷ってらっしゃる方・不安のある方は相談だけでもいらしてください。 - シナジス(RSウイルス感染予防注射)
出生した病院からの紹介状をお持ちください
医師紹介

- 医長
- 澤 佳世(サワ カヨ)
役職 | 医長 |
---|---|
資格・専門医 | 小児科専門医 |
出身大学 | 東邦大学卒 |