武蔵野徳洲会病院

  • お問い合わせ042-465-0700

    代表 / 24時間対応

  • 外来診療予約 042-429-3080

    予約受付 / 平日14時~17時 ※翌日以降の予約

メニュー

診療科・部門案内 section

診療科・部門案内

救急科

診療内容

 当院は東京都指定二次救急医療機関であり、『断らない救急』を目標に運営しています。
救急外来(ER)には4名のベテランの救急科専門医が勤務しております。多くの2次救急病院では、各診療科の医師が救急業務を担当しており、当院のように救急専従の医師が常駐していることは珍しいことです。救急科専門医は全国で5,814人(2023年1月27日現在)と多くありません。救急科専門医は急性疾患(緊急で対応が必要な疾患や外傷)では診療科にかかわらず診療を行うことができ、必要な場合は病院の内外にかかわらず、適切な専門の診療科に引き継ぐことができます。このように救急科専門医は、重症の患者様から、広範囲の領域におよぶ疾患の初期治療を担う医師であり、各専門診療科の医師とは異なる立場で病院に貢献しています。
 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が流行している昨今でも、発熱や肺炎の救急車を断ることなく受け入れております。
救急医療は医師だけで行えるものではありません。チーム医療という言葉がありますが、当院ではE Rで勤務にあたる救急対応に習熟した看護師、X線、C T、M R I等の撮影を受け持つ放射線技師、および院内で多くの検査を実施する臨床検査技師が、医師と連携して救急診療を支えています。また入院が必要な場合も、ERから入院後に担当する各診療科医師や病棟看護師による受け入れまで円滑に移行できます。
 当院は各診療科の体制が充実してきており、それに伴い対応可能な救急疾患等も増えると思われますので、救急車の受け入れを一層拡充できればと考えています。
 また地震等の大規模災害時には救急科専門医は災害医療の中心的な役割を果たします。当院は東京都災害拠点連携病院にもなっており、広い初療室は災害医療にも十分に対応可能です。
 このように救急医療については病院一丸となって取り組んでおり、できるだけ多くの救急車と救急患者を受け入れるとともに、災害医療にも対応して地域医療に貢献して参ります。

医師紹介

阪本 敏久
  • 総長
  • 阪本 敏久(サカモト トシヒサ)
役職 総長
専門分野 救急医療一般・外傷
資格・専門医 日本救急医学会認定医・指導医・評議員
日本中毒学会評議員、トキシコロジスト
日本外傷学会専門医
日本臨床救急医学会評議員
出身大学 大阪大学(昭和51年卒)
経歴 大阪大学医学部特殊救急部
米国ワシントン大学外科研究員
緑風会病院院長
防衛医科大学校病院救急部教授
秋月 登
  • 部長
  • 秋月 登(アキヅキ ノボル)
役職 部長
専門分野 救急医療一般、災害医療
資格・専門医 日本救急医学会救急科専門医
日本化学療法学会抗菌化学療法指導医
ICD制度協議会インフェクションコントロールドクター
臨床研修指導医
所属学会 日本内科学会
日本肝臓学会
日本消化器内視鏡学会
日本超音波学会
日本門脈亢進症学会
出身大学 東海大学(平成10年卒)
経歴 東京女子医科大学及び同東医療センター救命救急センター
牛久愛和総合病院救急科
大分市医師会立アルメイダ病院救命救急センター
練馬光が丘病院総合救急診療科
  • 部長
  • 田中 良弘(タナカ ヨシヒロ)
役職 部長
  • 救急科非常勤医師
  • 佐藤 千恵(サトウ チエ)
役職 救急科非常勤医師
閉じる