2020.01.30
当院では卒後10年ぐらいまでの若手消化器内科医師を募集しております。
- これから内視鏡を学びたい先生
- ESD、ERCP、EUS、PTGBD等の手技を取得したい先生
など歓迎いたします。
当院の消化器内科の特徴
- ■最寄駅は武蔵境、田無。都内至近、通勤便利
- ■消化器内視鏡専門医、消化器病専門医が取得可能
- ■症例豊富(年間の内視鏡件数は約4000件。現在、常勤医2名で担当)
- ■ESD、ERCP、EUS、PTGBD等の経皮的処置まで幅広く取得可能
- ■当直無しの勤務が可能
- ■給料は徳洲会給与規定に準じるが、相場相応
話を聞いてみたい、見学してみたい等、ご興味を持たれた先生は、
下記メールアドレスまでご連絡ください。
消化器内科部長 吉本泰治:jyfrk268@yahoo.co.jp
目的
消化器病全般(消化管、肝、胆、膵)の診断、治療、管理を身につける。
医師としての適切な言動や、協調性を身につける。
研修内容と到達目標
【1年目】
- ■患者、家族へのインフォームドコンセントができる。
- ■消化器病全般にわたる病態の成り立ちや、画像検査、内視鏡検査の適応や、結果の理解ができる。
- ■症例のプレゼンテーションの仕方を学び、研究会や学会での発表ができる。
- ■指導医の監督下で腹部エコー、上下部消化管内視鏡検査をする。
- ■胃管やイレウス管の挿入ができる。
- ■腹腔穿刺、腹水ドレナージができる。
- ■中心静脈カテーテル留置や胸腔穿刺、胸腔ドレナージができる。
- ■胃瘻造設ができる。
- ■PTGBD、ERCP、ESDの介助ができる。
【2年目】
- ■内視鏡止血、ポリペク、EMR、EVL、PTGBDができる。
- ■指導医の監督下でERCP、ESDを施行する。
- ■指導医の監督下でEUSを施行する。
【3年目】
- ■ERCP、ESDができる。
- ■EUS-FNAができる。
- ■消化管、胆道のメタリックステント留置ができる。
- ■肝生検、ETSができる。RFA、TACEに関しては徳洲会グループ内での研修が可能。
- ■Interventional Eus、小腸内視鏡の介助ができる。
研修スケジュール
毎朝8時30分~病棟回診。
毎朝9時、内視鏡室に集合。業務確認、担当業務開始。
消化器内科外来を2回/週行う。
入院患者をチームの一員として担当する。
時間帯 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
AM | 内視鏡 | 消化器内科外来 | 内視鏡 | 内視鏡 | 内視鏡 | 研究日 |
PM | 内視鏡 | 内視鏡 | 内視鏡 | 消化器内科外来 | 内視鏡 | – |